Amazonへの納品に必要なラベルシールはこれがオススメ!

目安時間 4分
  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

中古雑誌の梱包が終わったら納品用のラベルシールをはって
アマゾンに納品するわけですが初めて納品作業するときは結構迷うんですよね。

 

どんな、ラベルをつかったらいいんだろう・・・。

 

どんなサイズで、何等分して印刷したらいいんだろう・・・。

 

ラベルシールを間違えて貼って、送り返さえたらどうしよう・・・。

 

なんて、色々考えてしまうのです。

 

 

私、自身は納品作業を早く進めたいという気持ちが先走って
電気屋さんでちょっとお高めのラベルシールを買ってしまいました。

 

私のように高めのシールを買わないように最初からコストが安くて作業がしやすい
ラベルシールがあるので、それを使うようにしましょうね。

 

では、ご紹介します。

Amazon納品用のおすすめラベルシール

アマゾンへの納品はFBAに対応しているラベルシールを準備すればOK。

 

お店で購入しなくても、Amazonや楽天で購入できますので
納入作業に入る前に、前もって準備しておきましょう。

 

おすすめのラベルーシールはこちら。

 

 

出品者向けの商品ラベルになっていますのでサイズはもちろんバッチリです。

 

A4サイズで24分割されたもの。

50枚シートが入っているんで雑誌1200冊分ですね。

 

初心者が使い切るには少し多い感じもしますが、
ずーっと中古雑誌転売を続けていくわけですから
50シート準備しておいて良いと思います。

 

私は、ガツガツやるぞーって方は
少しお得になるので100シート準備しておいてもヨシです。

 

 

楽天で購入する際はハピタスという
ポイントサイトを経由してお買い物をするとお得ですよ!

 

 ハピタス

 

お得なのに利用している人が
私の周りにあまりいないんですよね~。

 

 

 

 

実は私が初めて購入したラベルシールはこちらでした。

 

 

A4サイズを選んだのバッチリだったんですけど
カットがされていないラベルシールを選んでしまったのです。

 

カットがされていないもんですから商品バーコードを印刷したら、
自分で丁度良いサイズにカットしなければいけなかったのです。

 

これが結構面倒で、切り貼りを繰り返していると
かなり時間がかかってしまいます。

 

雑誌のリサーチや仕入れに時間をかけるために
こういった単純作業はできるだけ効率化するのがベスト。

 

ということで、前述した分割されたラベルシールを
しっかりと準備しておきましょうね。

———————————————————-

初心者・お小遣い稼ぎランキング

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

Logged as . Log out »

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

はじめまして。

 

当ブログにご訪問いただいてありがとうございます!

 

じんのすけ と申します。

 

現在、会社員をしながら副業でネットビジネスを行っています。

 

色々なジャンルに取り組みましたが、ネットビジネス初心者には中古雑誌せどりがオススメと強く感じています。

 

※追記
雑誌せどり(初級) ⇒ パソコンせどり(中級)

 

がオススメと強く強く感じております!

 

詳しいプロフィールは下記にて

⇒  詳しいプロフィール

いつも応援ありがとうございます!

初心者・お小遣い稼ぎランキング

カテゴリー
最近の投稿

ゆるせどで副収入をゲット!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓